甲府観光ナビ
条件指定で探す
エリアを選択
カテゴリーを選択
開催日を選択
所要時間を選択
現在地からの距離を選択
検索する
  • 2023年3月
         
     
  • 2023年4月
               
               
  • 2023年5月
     
         
  • 2023年6月
           
     
  • 2023年7月
               
             
  • 2023年8月
       
       
  • 2023年9月
             
  • 2023年10月
           
  • 2023年11月
         
       
  • 2023年12月
             
               
  • 2024年1月
     
         
  • 2024年2月
           
       
現在の検索条件:
41ありました

車なしでも山梨を十分に楽しめるんです!

フルーツ狩りにワイン、ほうとうや周りに広がる大自然…これら山梨の定番ハイライトは、なんと車なしでも巡ることができます。電車やバス、施設の送迎などをうまく使って、ラクラク快適な山梨旅をエンジョイしてください。待ち時…

甲府市内の桜スポットを歩いて・レンタサイクルで気軽に散策できるコースです。沿道沿いに咲いた満開の桜を見ながら、春を満喫してください。

甲府市内には数多く、昔からの信仰を集めている神社があります。そんな神社などをめぐり、日々の体や心を疲れを癒しにパワースポットをめぐってみませんか。

弘法大師が開湯し、信玄公・昭和の文豪が愛した厄除けの名湯!

1200年前に弘法大師が開湯したと伝えられる信玄の湯 湯村温泉。その昔、武田信玄公もこの地の温泉で体を癒したと伝えられ、山梨県内に数ある「信玄の隠し湯」の筆頭とも言われています。1分間に830リットルという、非常…

暖かい春の陽気に誘われて、ゆっくり歩いて満開の桜を楽しんでみませんか。桜の時期だけ臨時開放され、のんびりとお花見できる穴場スポットを巡るコースです。

さまざまな場所から望める美しい富士山

甲府市内から望める富士山スポットをドライブコースでご紹介します。壮大な富士山の姿を望めば気持ちも晴れやかに!快晴の青空の日、富士山スポットめぐり楽しんでみませんか。

「ほうとう」「おざら」「山家蕎麦」の3種類を食べ歩きしてみませんか。おざらは、暑い時や、食欲のない時にも軽く食べられるのが特徴です。ツルっと、そしてもっちりした麺を、人参・しいたけ・長ねぎ・油揚げ・お肉などを煮込…

いまが旬を迎えている甘くて大粒のいちごを堪能できる小曲観光いちご狩りと、公園内に約550本のソメイヨシノが咲く小瀬スポーツ公園でお花見を楽しむコースです。「小曲観光いちご農園」と「小瀬スポーツ公園」は、中央道甲府…

歴史を感じながらハイキングできる湯村山

標高446メートルの湯村山。旅館明治裏手にある登山道入口から約30分で山頂へ行くことができます。この湯村山の歴史は、戦国時代、躑躅ヶ崎に居館を移した武田信虎が甲斐国府中の統治を強固なものとするため、大永3年(15…

約2.6kmを気楽にウォーキング

【お知らせ】 仮設迂回路の通行が可能となっていた遊歩道ですが、覚円峰「夢の松島」周辺の治山工事のため、遊歩道一部区間が再度通行止めとなります。 なお、同地点にあるお手洗いも使用中止となります。 ご迷惑をお掛…

日々の疲れをリセットし、たまにはリラックス・癒しの旅に出かけてみませんか。

武田氏が築いた武田氏館跡。いまの武田神社周辺には、城下町の名残を感じとることができる堀や石積や石碑など歴史的な文化財が数多く残ります。ぐるっと巡って、当時の面影を感じ取ってみませんか。

山梨に息づく歴史と風景を感じて

かつて甲斐国を拠点とし、戦国武将として名をはせた武田信玄公。武田氏関連の寺社が山梨県には多く存在します。中でも「甲」斐の「府」中として政治・経済的な中心地であった甲府には信玄公やその家族を祭るお寺や神社がたくさん…

奇石・奇岩を望み清流の音を聞きながらTrekking

【お知らせ】 仮設迂回路の通行が可能となっていた遊歩道ですが、覚円峰「夢の松島」周辺の治山工事のため、遊歩道一部区間が再度通行止めとなります。 なお、同地点にあるお手洗いも使用中止となります。 ご迷惑をお掛…

高台から眺める富士山や南アルプスそして甲府盆地の街並みと、甲府市産スパークリングワインを製造販売している老舗ワイナリー見学ができる、短時間でも甲府を満喫できるモデルコースです。

大人になればますます魅力を感じる寺院。暗闇の中にある鍵に触れると幸せになれるといわれている「お戒壇巡り」や日本庭園見学を楽しめるコースです。 梅開花の時期は、約3,200本の梅が咲き誇る梅園散策も一緒に楽しめま…

縦に細長い甲府市。歴史的な建物もいまだに残り南部エリアでは、初夏のとうもろこし「きみひめ」をはじめ、野菜・桃・梨・ぶどうなど多くのフルーツも栽培されています。国宝級の貴重な象牙品を多数展示している「象牙彫刻美術館…

こうふくをさがしに甲府山の手七福神めぐり

七福神とは、昆沙門天・寿老人・弁財天・布袋尊・大黒天・福禄寿・恵比寿の総称で、7つの福を授けてくれる7つの神様、そして7つの災難が除かれ7つの幸福を得るとされています。 御参拝・御朱印受付は、各所午前10時~午…

甲府の名物グルメのほうとうやワインを味わうコースです。甲府のぶどう収穫時期は、7月中旬~10月中旬。旬の味覚を求めて市内散策を満喫してみませんか。

新鮮な鳥のレバー・ハツ・砂肝・きんかんなどを、甘辛い醤油ダレで照り煮した甲府独自の料理が「甲府鳥もつ煮」です。歯ごたえのある砂肝ややわらかいレバーなど、それぞれの食感と味わいが楽しめます。夏の暑い時期には、さっぱ…

甲府の秋を楽しめる、紅葉散策コースをご紹介します。車窓からでもよし、渓谷沿いをのんびり歩いて散策するでもよし。色あざやかに色づいた木々を堪能して、深まりゆく昇仙峡の秋をお楽しみください。

PR