甲府観光ナビ
湯村山をハイキングしよう!
標高446メートルの湯村山。旅館明治裏手にある登山道入口から約30分で山頂へ行くことができます。
この湯村山の歴史は、戦国時代、躑躅ヶ崎に居館を移した武田信虎が甲斐国府中の統治を強固なものとするため、大永3年(1523年)湯村山の山頂に山城を築いたのが始まりです。
この湯村山城は、甲府盆地一帯を見渡すのに適した立地を活かして、監視や情報収集といった役割や、緊急時の迅速な情報伝達を行うため烽火台も設置されていました。
歴史の趣を感じながら、軽ハイキングを楽しめるのが湯村山です。ハイキングの後は、湯村温泉の立ち寄り入浴で疲れを癒してみませんか。
START
・旅館明治裏手の登山道入口スタート
1

湯村山登山道入口

  • 湯村山登山道入口
・徒歩約30分
2

烽火(のろし)台

  • 烽火(のろし)台
戦国時代、敵の監視や情報収集など緊急時の迅速な情報伝達を行っていた烽火(のろし)台。
烽火(のろし)台があった場所には、2022年信玄公生誕500年を記念して新しく烽火台が設置されました。
・徒歩約3分
3

湯村山山頂

  • 湯村山山頂
湯村山山頂にはあずまやもあり小休憩ができます。
天気が良ければ、木々の間から甲府盆地も眺めることができます。
・徒歩約30分
4

信玄の湯 湯村温泉

武田信玄公や昭和の文豪達が愛した厄除けの名湯
  • 信玄の湯 湯村温泉
  • 信玄の湯 湯村温泉
  • 信玄の湯 湯村温泉
  • 信玄の湯 湯村温泉
  • 信玄の湯 湯村温泉
  • 信玄の湯 湯村温泉
  • 信玄の湯 湯村温泉
  • 信玄の湯 湯村温泉
  • 信玄の湯 湯村温泉
  • 信玄の湯 湯村温泉
1200年前に弘法大師が開湯したと伝えられる湯村温泉。その昔、武田信玄公もこの地の温泉で体を癒したと伝えられ、山梨県内に数ある「信玄の隠し湯」の筆頭とも言われています。
1分間に830リットルという、非常に豊富な量の温泉が湧き出し、源泉かけ流しの温泉が自慢の旅館やホテルが多数あります。
周辺には厄除けで有名な塩澤寺や、弘法大師による開湯伝説の残る杖の湯跡と鷲の湯など、見どころも満載。
レトロな雰囲気漂う温泉街で、旅の疲れを癒しませんか?
各旅館の詳細は、「ホテル旅館・予約」のカテゴリー及び、湯村温泉旅館協同組合HPをご覧ください。
GOAL

PR