START
・スタート
1
甲府駅北口
・甲府駅北口から路線バス約8分
2
武田神社
勝運にご利益あり!甲斐の虎・武田信玄公を祀る甲府随一の神社
-
甲斐の名将・武田信玄公を祀った神社です。甲斐武田氏三代である信虎公・信玄公・勝頼公が居館とした、「躑躅ケ崎館(つつじがさきやかた)」跡に創建され、1940年(昭和15年)には国の史跡に指定されています。
境内には当時をしのばせる堀や石垣が残り、今も御神水が湧き出でる「姫の井戸」や、金運を招くと伝わる「三葉の松」などはパワースポットとしても人気を集めています。
拝殿の右奥にある「宝物殿」には、武田家に伝わる鎧や太刀などが展示され、甲斐武田氏一族の繁栄ぶりを今に伝えます。
・武田神社前バス停から路線バス約8分(甲府駅北口着)
↓
甲府駅北口から徒歩約5分
↓
甲府駅北口から徒歩約5分
3
サドヤワイナリー
南フランスのプロヴァンスを思わせる佇まい 1917年創業の老舗ワイナリー
-
1917年創業のサドヤワイナリーは最寄駅(JR甲府駅)から歩いて5分なので、試飲を楽しみたい方にもお勧めです。
約700坪に及ぶ醸造場、貯蔵庫の地下ワインセラーでは、樽貯蔵庫、一升瓶貯蔵庫、貯蔵用タンク内部に設けた展示室など、ブドウ栽培、ワイン造りに関する展示を行っています。
熟成したワインを造るために欠かせないワインセラーは時が止まったような空間。(※地下セラー見学有料、要予約)
ヨーロッパの南をイメージした、おしゃれな外観も自慢です!
サドヤ自慢のワインをお買い求めいただけるショップと、
サドヤのワインとともに本格フレンチをご堪能いただけるレストランも併設しています。
武田神社などの観光地からも近く、旅行の行程を組みやすくなっています。
・徒歩約5分
4
甲州夢小路
小江戸情緒が息づく、明治、大正、昭和初期の甲府城下町を再現
-
甲府城下町を再現した甲州夢小路は、移築した古民家や蔵、倉庫など、昔の建築様式を取り入れた店舗が立ち並ぶ、レトロな雰囲気のショッピングエリアです。
敷地内には、ワインやアクセサリー、和紙など山梨の伝統工芸品を扱うショップや、県産食材を味わえるレストラン、美術館などがあり、山梨の技や味、文化を楽しめます。
石畳の路地や、明治初期に取り壊されるまで、200年以上にわたり時刻を知らせていた「甲府 時の鐘」も再現され、小江戸の情緒があふれる街並みを散策できます。
甲府駅北口から徒歩1分の距離にあるので、お帰り前のショッピングや休憩に最適です。
5
カフェ テロワール
山梨県産の美味しい食事を楽しめる癒しのカフェ
-
甲州夢小路内に移転オープンした「カフェテロワール」
数多くのテレビ番組や雑誌に紹介されている「ぶどうと桃のピザ」が大人気のカフェ。
山梨県産のフルーツを贅沢に使ったパフェ・ピザ・ジェラートなど美味しいスイーツが味わえる人気のカフェです。
食事では、甲州名産ワインビーフをたっぷりの野菜と一緒にデミグラスソースで煮込んだ「ハッシュドビーフ」や、県産の桃やぶどうをルーの隠し味に入れ、白ワインでじっくり煮込んだ甲州地鶏がメインの「甲州地鶏チキンカレー」が味わえます。
山梨ならではの食材を存分に楽しめるカフェテロワール。
落ち着いた雰囲気の良い店内で、美味しい食事をゆっくり楽しんで癒されてみませんか。
・徒歩約2分
6
武田信虎公像
武田信玄公の父 甲府駅の新たなシンボル
-
2019年のこうふ開府500年を記念して、甲府の礎を築いた武田信虎公の業績を知ってもらおうと甲府商工会議所が企画・制作を行い、甲府駅北口よっちゃばれ広場に設置しました。
銅像の高さは2.1m、重さは400kg。右手に軍配を持ち、武田氏の本拠地つつじが崎館(現武田神社)を背に、甲斐国を統一した後登ったと伝えられている富士山を見据えています。
GOAL