名前の通りの大地蔵
体に見立てた自然石の上に、人工的に彫った頭部をのせた「大地蔵」
このような大きなお地蔵さまは「首地蔵」ともいわれていて、山梨県各地に点在しています。
この大地蔵は1707年の建立で、高さは5.6m。
大地蔵の隣には、熊野神社の祠と山の神の石碑もあります。
平安時代に熊野三所大権現を中心とする熊野信仰が高まりました。江戸時代になると各地に熊野神社が祀られるようになり、近年では熊野講や地区自治会を中心に大切にお守りしています。
このような大きなお地蔵さまは「首地蔵」ともいわれていて、山梨県各地に点在しています。
この大地蔵は1707年の建立で、高さは5.6m。
大地蔵の隣には、熊野神社の祠と山の神の石碑もあります。
平安時代に熊野三所大権現を中心とする熊野信仰が高まりました。江戸時代になると各地に熊野神社が祀られるようになり、近年では熊野講や地区自治会を中心に大切にお守りしています。
- エリア
- 甲府市近郊(その他)
- カテゴリ
- 歴史・文化
住所 | 〒400-0808 山梨県甲府市東光寺町 |
---|