フルーツ狩りにワイン、ほうとうや周りに広がる大自然…これら山梨の定番ハイライトは、なんと車なしでも巡ることができます。
電車やバス、施設の送迎などをうまく使って、ラクラク快適な山梨旅をエンジョイしてください。
待ち時間にはローカルな空気感を五感でたっぷり味わうととてもリフレッシュできるはず。
もちろん車が運転できる、という方はそれを生かしてプランにアレンジを加えてみてくださいね。
湯村温泉郷に宿泊後の2日目は昇仙峡のトレッキングがおすすめです。
電車やバス、施設の送迎などをうまく使って、ラクラク快適な山梨旅をエンジョイしてください。
待ち時間にはローカルな空気感を五感でたっぷり味わうととてもリフレッシュできるはず。
もちろん車が運転できる、という方はそれを生かしてプランにアレンジを加えてみてくださいね。
湯村温泉郷に宿泊後の2日目は昇仙峡のトレッキングがおすすめです。
START
JR塩山駅北口から送迎あり
1
宿沢フルーツ農園
駅からの送迎サービスが嬉しい大規模農園
-
さくらんぼ、すもも(プラム)、ぶどうと初夏~秋にかけて果物狩りが楽しめる甲州市の観光農園。
さくらんぼは佐藤錦や紅秀峰などの高級品種を複数味わうことができ、すももは「世界一重いすもも」としてギネスに認定された貴陽という品種が人気です。ここではそのギネスの記録よりも重い、大玉の貴陽も収穫できたのだとか。
ぶどうも大人気のシャインマスカットをはじめ、藤稔、ピオーネ、巨峰などの他、10種類以上の品種をすべて種無しで栽培しており、食べやすく小さなお子様でも安心です。
必要に応じて塩山駅からの送迎サービス(要電話予約)も行っていますので、公共交通機関でお越しの方も気軽に足を運んでみてください。
JR中央本線塩山駅から約20分、JR中央本線甲府駅下車、北口より徒歩約3分
2
甲州ほうとう小作 甲府北口駅前店
こだわりほうとうが味わえる名店
-
小作は、「こだわり麺・秘伝のダシと味噌・ひとつひとつ鉄鍋で調理」にこだわっている名店です。
このこだわりのほうとうが、甲府駅前で味わえます。
小作甲府駅前北口店から徒歩約5分
3
サドヤワイナリー
南フランスのプロヴァンスを思わせる佇まい 1917年創業の老舗ワイナリー
-
1917年創業のサドヤワイナリーは最寄駅(JR甲府駅)から歩いて5分なので、試飲を楽しみたい方にもお勧めです。
約700坪に及ぶ醸造場、貯蔵庫の地下ワインセラーでは、樽貯蔵庫、一升瓶貯蔵庫、貯蔵用タンク内部に設けた展示室など、ブドウ栽培、ワイン造りに関する展示を行っています。
熟成したワインを造るために欠かせないワインセラーは時が止まったような空間。(※地下セラー見学有料、要予約)
ヨーロッパの南をイメージした、おしゃれな外観も自慢です!
サドヤ自慢のワインをお買い求めいただけるショップと、
サドヤのワインとともに本格フレンチをご堪能いただけるレストランも併設しています。
武田神社などの観光地からも近く、旅行の行程を組みやすくなっています。
徒歩約15分
4
cafe MOALA
店主厳選の豆を使用したコーヒーと甘いものでリラックス
-
甲府の中心街にひっそりたたずむカフェ。
店主が直接足を運んで買い付けた厳選素材で淹れられるコーヒーと、山梨のフルーツを使ったスイーツが味わえます。
時間がゆったり流れているかのような空間はおひとり、あるいは少人数で一息つきたいときにぴったりです。
夜まで長く営業しているのも嬉しいポイント。
お店は2階にあり、カントリー調の雰囲気が漂う素敵な店内からは通りの様子も眺めることができます。
旅やお出かけの合間に訪れて、至福のひとときをお過ごしください。
徒歩約10分
5
甲州夢小路
小江戸情緒が息づく、明治、大正、昭和初期の甲府城下町を再現
-
甲府城下町を再現した甲州夢小路は、移築した古民家や蔵、倉庫など、昔の建築様式を取り入れた店舗が立ち並ぶ、レトロな雰囲気のショッピングエリアです。
敷地内には、ワインやアクセサリー、和紙など山梨の伝統工芸品を扱うショップや、県産食材を味わえるレストラン、美術館などがあり、山梨の技や味、文化を楽しめます。
石畳の路地や、明治初期に取り壊されるまで、200年以上にわたり時刻を知らせていた「甲府 時の鐘」も再現され、小江戸の情緒があふれる街並みを散策できます。
甲府駅北口から徒歩1分の距離にあるので、お帰り前のショッピングや休憩に最適です。
タクシーで約10分
甲府駅4番のりばからバスで約10分
甲府駅4番のりばからバスで約10分
6
信玄の湯 湯村温泉
武田信玄公や昭和の文豪達が愛した厄除けの名湯
-
1200年前に弘法大師が開湯したと伝えられる湯村温泉。その昔、武田信玄公もこの地の温泉で体を癒したと伝えられ、山梨県内に数ある「信玄の隠し湯」の筆頭とも言われています。
1分間に830リットルという、非常に豊富な量の温泉が湧き出し、源泉かけ流しの温泉が自慢の旅館やホテルが多数あります。
周辺には厄除けで有名な塩澤寺や、弘法大師による開湯伝説の残る杖の湯跡と鷲の湯など、見どころも満載。
レトロな雰囲気漂う温泉街で、旅の疲れを癒しませんか?
各旅館の詳細は、「ホテル旅館・予約」のカテゴリー及び、湯村温泉旅館協同組合HPをご覧ください。
GOAL